カテゴリー: 1.飯塚雅幸の日記

飯塚雅幸(サックス)が旧友・世界のバリトン歌手「小松英典」氏と再会しました。

20141173.JPG

CIMG5441.JPG

20141175.JPG

20141173 (2).JPG


201411750.JPG飯塚雅幸(サックス)が旧友・世界のバリトン歌手「小松英典」氏と再会しました。

ドイツ連邦共和国から、永久プロフェッサーの称号を授与の「世界のバリトン歌手」小松英典氏を励まそうと、大仙市大曲「グランドパレス川端」を会場に「小松英典氏を励ます会」が盛大に開催されました。

この度は、「大曲新人音楽祭」の審査員としての来秋を機会に、彼を励まそうと、そしてお母様がご逝去された悲しみを癒そうと企画され、彼の恩師・お母様のお友達・友人等25名の方々がお集まりになられました。

私はその弔意として「お母様を追悼する曲・愛の讃歌」を彼の前で演奏させて頂きました。・・・・彼は偉くなっても、いつもふるさとを思い、あのころの友人を大切にしてくれます。

体をたいせつにされ、これからも世界のファンを魅了し続けられるよう、みんなで応援しています。 英典・・・・ありがとう !

                                      飯塚 雅幸

 

 


飯塚雅幸(サックス)が「大曲社交飲食業連合会・大新年会」にお招き頂きお祝いの演奏を致しました。

20141151 (4).JPG
20141151 (3).JPG

20141151 (5).JPG

20141151 (6).JPG

20141151.JPG

20141151 (2).JPG


20141171.JPG飯塚雅幸(サックス)が
「2014・大曲社交飲食業連合会・大新年会」に出演しました。

「グランドパレス川端」を会場に「2014・大曲社交飲食業連合会・大新年会」が100名余りの出席のもと、盛大に開催されました。

大曲は私にとってふるさとの拠点として、また昔「人口に対する飲食店の割合が、全国一」という大曲の飲食店・当会のお招きに、特別の思いで演奏させて頂きました。

各地からの来賓の中、秋田県理事長様から本荘市での演奏のご依頼のお話を頂きました。また今回お招き頂いた大曲理事・三井様には昔から大変にお世話になっており、感謝しています。

若い頃、あのころ「育てて頂いた」大曲の皆様に感謝します。

                                     飯塚 雅幸

 

 

 

 

 

 

 


飯塚雅幸(サックス)がハモンドオルガン奏者「伊藤幸作」氏と、新年吹き初めでジャムリました。


2014191 (2).JPG

2014191.jpg

20141950.jpg

20141950 (2).jpg

飯塚雅幸(サックス)がハモンドオルガン奏者「伊藤幸作」氏と、新年吹き初めでジャムリました。

伊藤幸作さん(ハモンドオルガン)とは、35年以上の長い付き合いで私が30代の頃、「大曲ジャズ倶楽部」の会員として様々な活動をしました。その中で上の懐かしいスナップは、北村英治さん(クラリネット)・尾田悟さん(テナーサックス)とセッションをした時のものです。

お互い年をとりましたが、好きな音楽をずっと続けてきた事、そしてまた今年も元気で演奏できる事たいへんうれしく、二人で新年の初ジャムセッションをしました。

                                       飯塚 雅幸

 

 

 

 


飯塚雅幸&藤間知枝が、年初め恒例の田沢湖高原にて「女優・佐々木愛さん」にお会いしました。

201415.JPG

2014153.jpg

2014152.JPG

 


飯塚雅幸(サックス)&藤間知枝(日本舞踊)が、2014年「新春のごあいさつ」を申しあげます。

201411.jpg


飯塚雅幸が「横手セントラルホテル」恒例12/22・23の「X,mas Dinner & LIVE」に出演しました。

201312251 (7).jpg

201312251 (2).JPG

201312251 (5).JPG

201312251 (3).JPG

201312251 (4).JPG

201312251 (6).JPG

201312251.jpg

 飯塚雅幸(サキソフォン)が「横手セントラルホテル」12/22・23の「Xmas DINNER LIVE」に出演しました。

素敵な雰囲気の中、ホテルシェフが厳選したディナーに「心が和らぐミュージック」・・・・横手セントラルホテル「レストラン」を会場に12月22日(日)23日(祝)「Xmas & DEINNER LIVE」が開催されました。

外の景色は、この企画に合わせたように「ホワイト・クリスマス」そのもので、お客様は県南はもとより遠くは、山形の南陽市からもお見えになられ、レストランは2日間とも満席状態でした。

ホテル特製のデリシャスなフルコースがプロのサービスマンにより給仕される中、私たちの生演奏が7時から9時までの間、4ステージ途切れなく行われました。

演奏者パースネルは、12月22日「舟橋端郎・クラシックギター」「石井一子・オカリーナ」「飯塚雅幸・サキソフォン」の3名で、また12月23日は「舟橋端郎・クラシックギター」「荻田ヒサ子・マンドリン」「飯塚雅幸・サキソフォン」の3名で行われ、皆様にたいへん喜んで頂きました。

今年の年末を飾る、この企画にご協力頂いたホテルスタッフ、ご来場頂いたお客様、そして演奏者の皆様に感謝致します。ありがとうございました。            飯塚 雅幸

 

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が大仙市「木村内科医院・大曲眼科医院合同忘年会」に出演しました。


20131223 (2).JPG

201312235 (2).JPG

2013122320.JPG

飯塚雅幸(サキソフォン)&小西光雄(ギター)が「木村医院・大曲眼科医院合同忘年会」で演奏しました。

年で6回目のお招きを頂きました大仙市「木村内科医院・大曲眼科医院合同忘年会」が「プラザ・たつみ」を会場に盛大に開催されました。

両医院の先生・看護士さん・ご来賓、そして関係各位の方々の迎賓の演奏「ホワイト・クリスマス」から始まり、様々なジャンルの曲をお贈り致しました。

責任ある医療の仕事に携わる皆さんは、「これぞとばかり」様々な趣向の出しものを出し合い、またプロの舞踊も出演し、私たちの演奏も相まって会場は「興奮のるつぼ」と化しました。

いつもお世話を頂く木村様、上村様に感謝致します。皆様ありがとうございました。               飯塚 雅幸

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が「横手第一中学校12期生・同級会」にお招き頂きお祝いの演奏をしました。

201312191.JPG

201312191 (3).JPG

201312191 (2).jpg

 飯塚雅幸(サキソフォン)が「横手第一中学校第12期生・同期会忘年会」にお招き頂きお祝いの演奏をしました。

古稀を昨年迎えられた、公私共お世話になっているT氏のお招きによる「横手第一中学校12期生」の皆様のお祝いに出演させて頂きました。

開演直後の「サプライズ」として、「飯塚雅幸サキソフォン演奏」で20分間、皆様の青春の頃の「懐かしい名曲」の数々をお贈り致しました。

演奏最後の「Xmasソング・メドレー」には、サンタクロースが登場し、会場の皆様のテーブルにプレゼントが配られ、会場は最高の雰囲気に・・・・さらにアンコールを頂き「雪国」を演奏させて頂きました。

そして皆さん全員で「秋田県民歌」を私の伴奏で唱和頂き、祝宴に入って行きました。すばらしい会の進行にお世話出来ましたこと、大変ありがたく思っています。

おめでとうございました。            飯塚 雅幸

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が「横手ロータリークラブ・創立記念日Xmas家族会」にお招き頂き祝奏しました。

201312171 (5).JPG
201312171 (4).JPG

201312171 (3).jpg

201312171 (2).jpg

飯塚雅幸(サキソフォン)が「横手ロータリークラブ・創立記念Xmas家族会」にお招き頂き、祝奏致しました。

今回で5回目のお招きを頂いた「横手ロータリークラブ・創立記念Xmas家族会」が、70名様を超える参加者のもと、盛大に開催されました。

横手を代表する皆様で構成される「横手ロータリークラブ」は、当地域で最も歴史あるクラブで、数多くの奉仕活動を行い、この度の会には、外国からの留学生3名のお客様を招待されました。

開会のさきがけとしてサンタクロースから、お子様へのプレゼントの後「飯塚雅幸サキソフォン・コンサート」で20分間、この季節にふさわしい名曲を、皆様にお贈り致しました。

毎年お招きいただき、ありがとうございます。 飯塚 雅幸

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が秋田中仙町恒例の「第11回・ZEN LIVE」にゆかいな仲間たちと出演しました。

201312151 (4).JPG

201312151 (3).jpg

201312151 (7).JPG

201312151 (8).JPG

201312151 (5).JPG

201312151.JPG

201312151 (2).JPG

201312151 (6).JPG

飯塚雅幸(サキソフォン)が秋田中仙町「第11回・ZENライブ」で、ゆかいな仲間たちと共演しました。

黒塀の町並みが、当時の歴史と文化を写し出す「中仙町・長野」地域・・・・・。

当時の賑わいを取り戻そう・・・・と企画された「ZEN・ライブ」が今回で11回目を迎えました。

いつもお世話になっている皆さんと共に、今回も「ZEN」の店内は溢れんばかりのお客様で、盛り上がっていただきました。

いつも難儀をかけている草薙さん、深瀬さん親子、そして山手さん、東今泉太鼓の皆さん、たのしい演奏ありがとうございました。

                                    飯塚 雅幸