投稿者: iizuka

飯塚雅幸(サキソフォン)が「坂本家・石山家結婚披露宴」で「お祝いの演奏」をさせて頂きました。

20116186.JPG

20116188.JPG

20116187.JPG

20116185.JPG

201161814.JPG

20116181.JPG

20116184.JPG

20116182.JPG

20116183 (2).JPG

20116183.JPG

201161815.jpg

201161813.JPG

201161812.JPG

飯塚雅幸・藤間知枝が長いお付き合いでお世話になっている坂本家、そして石山家の結婚の慶事が、本日めでたく挙行されました。

私たちが若いころ、坂本さんに希望を聴いて建てて頂いた今の家は、20数年を経た今もすごく満足している「ステキな家」です。

又、坂本さんは2年に一度行われる、藤間知枝主宰「藤友会」の大道具の担当として、たいへんにお世話になっています。

このたび、待ちに待ったご長男「喜樹くん」が、石山家のステキな「智子さん」と旅立つ事になりました。

二男の「巧くん・喜子さん」の結婚式同様、お祝いの演奏をさせて頂く事が出来ました事、ほんとうにうれしく思っています。

ご両家、ご両人の今後ますますの幸多からん事をお祈り致します。本当におめでとうございました。

                       飯塚 雅幸・藤間 知枝

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が仙北市、細川邸・ロッジ「細川先生を囲む友の会・ライブ」で演奏しました。


20116163.JPG

20116164.JPG

20116168.JPG
201161610.JPG
201161612.JPG飯塚雅幸が仙北市、神代「細川整骨院宅・敷地内ロッジ」でライブを行ない、最高の盛り上がりになりました。

 私がお呼びを頂いた、主催の細川整骨院には全国から大勢の方々が治療に訪れます。

細川先生の取り巻きの地元の方々、そして盛岡市から先生のロッジに大勢の方々がお集まりになられました。

また、先生とは先月新潟県六日町「龍 気」に演奏旅行をした際ご一緒させて頂いた縁で今回のライヴが実現しました。

すごい‼・・・・先生夫人初め、皆さんの手ずくりのロッジの囲炉裏を囲んだ「ごちそう」・・・・

そして、先生のお人柄のあふれたご挨拶の後、私の「サキソフォン・ライブ」で演奏をさせて頂きました。

今回の演奏が皆さんの心に響いたと喜んで頂き、たくさんのごちそうを頂き又、宿泊させて頂き、さらには細川先生から多大なるお心ずかいを頂き、いたれりつくせりの「ライブ」でした。

細川先生、ご家族、皆さん、ありがとうございました。

                                         飯塚 雅幸

 

 

 

 

 

 


飯塚雅幸がお世話になっている横手セントラルホテルの「小柳ルミ子・ディナーショウ」が全席完売しました。

20116141.jpg

飯塚雅幸がお世話になっている、横手セントラルホテル主催「小柳ルミ子・ディナーショウ」が1部2部共、完売いたしました。

横手セントラルホテルで、6月25日(土)「小柳ルミ子・ディナーショウ」が行なわれます。

1部、2部共全席完売となりました。520名のお客様がこのディナーショウにお越しになられます。

私の中学校、高校の同級生からのお問い合わせ、ご購入もいただきありがとうございました。

                                         飯塚 雅幸

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が藤間知枝主宰「第6回・藤友会」の番組「和と洋の調べ」に出演します。

201161210.jpg

       「第6回・藤友会」のポスターが出来上がりました。

           会員のお稽古そして準備が佳境に入っています。   

20116125.JPG

20116122.JPG

20116123.JPG

藤間知枝、藤間流お稽古場の周りは今、薫風とともにマーガレットなどの花々が咲き誇っています。

20116126.JPG

私たちの自宅・別館は飯塚雅幸の「音楽室・レッスン室」として生まれ変わりました。

20116128.JPG

  主に土、日曜日はレッスン日です。「生徒さん募集中です」

20116129.JPG

飯塚雅幸が7月31日(日)、大仙市「中仙市民会館・ドンパル」で行われる、藤間知枝主宰「第6回・藤友会」に出演致します。

出演する番組は、「和と洋の調べ」の4曲で「日本の叙情歌・童謡」をアルトサキソフォン、ソプラノサキソフォンで演奏し、藤間知枝の振り付けで舞うものです。

日本の「叙情歌・童謡」は非常に繊細なクラシック的な表現が必要なので、今、自分のレッスン室で猛特訓中です。

写真の「ソプラノサキソフォン」は、上は私の楽器で、30年以上使用しており音程が悪く、下の楽器「セルマー・ソプラノサキソフォン・SERIE・Ⅲ」は、たいへんお世話になっている医師N氏のご好意により、お借りしている「フランス製」の最高級品です。

2年に一度行なわれる、「藤友会」は会員の方々、スタッフの方々、そしていろいろな方々の協力で成り立っており、6回を迎えようとしています。

会員の2年間のお稽古の成果を、どうぞご覧いただきますよう、出演者の一人として、お願い申し上げます。     

                                          飯塚 雅幸

 

 

 


藤間知枝(日本舞踊)が「芸文・だいせん」文集に「受賞に感謝して」の記事が掲載されました。

2011682.jpg

2011681.jpg

2011684.jpg
2011683.jpg「芸文・だいせん」に藤間知枝「大仙市芸術文化賞・功労賞」の「受賞に感謝して」の記事を掲載頂きました。

この受賞の栄に浴し、会員の皆様にたいへん励みになったと喜んでいただきました。

来る、7月31日(日)大仙市「中仙市民会館・ドンパル」にて開催されます「第6回・藤友会」に会員の皆さん、たいへん頑張って準備をされています。

未熟ではございますが、皆様方のご来場を賜りますよう、お願い申し上げます。

                                    藤間 知枝

 

 

 

 

 

 


藤間知枝のお弟子さん「藤間知恵花」さんが、この春ステキな彼「佐藤 励」くんと旅立ちました。

2011661 (6).jpg

20116610.jpg
2011661 (2).jpg
2011661 (3).jpg
2011661 (4).jpg
2011661 (5).jpg

おめでとう「恵美ちゃん・励 くん」お二人のお幸せをお祈りしています。

藤間知枝に幼少のころより入門し、素晴らしい職業をもちながら、「藤間知恵花」として、踊りを頑張り続けてきた 「恵美ちゃん」ほんとうにおめでとう‼

そして家にも何回か遊びに来てくれた、芸術家の「励 くん」ほんとうにおめでとうございます‼

お互い、仕事の他にすばらしい「生きがい」をもって幸せです。あなた方なりの幸せな家庭を築いてください。

お二人の前途に、ますますの幸多かりし事を祈っています。

                    飯塚 雅幸・藤間 知枝

 

 


藤間知枝主宰「第6回・藤友会」が7月31日中仙市民会館「ドンパル」で開催、今日は「かつら合わせ」です。

2011661.jpg

2011662.JPG

2011664.JPG

2011663.JPG

2年に一度行なわれる、藤間知枝主宰「第6回・藤友会」公演が7月31日(日)、大仙市「中仙市民会館・ドンパル」で開催されます。

来月に公演を控え、2年がかりの準備もいよいよ、佳境を迎えています。

出演者、演目の稽古も2年の歳月を経て、それぞれの覚悟も定まったようです。

先月は、「元歌舞伎座絵師」鈴木敬三ご夫妻の藤間知枝宅・別館に2週間ほど滞在頂き、この会の為にすばらしい舞台背景画を制作頂きました。

また、プロの音響専門家K氏より、この会で使われる、邦楽、童謡などの「音」の制作も最近終了致しました。

そして今日6月5日は、秋田市のかつらの専門の老舗「富士美容室」の小出富士子先生他2名の方による、出演者の方たちの「かつら合わせ」がありました。

藤間知枝・太田の稽古場が、会員の皆さんの会に対する「熱き・意気込み」と共に、久々に「にぎにぎしい」雰囲気でした。

小ぶりながら、踊りが好きで好きで頑張ってきた会員達が出演する、藤間知枝主宰「第6回・藤友会」にお出かけ下さいますよう、お願い申し上げます。                                                             飯塚 雅幸

 

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)の音楽室(レッスン室)を自宅・別館に移設しました。おいでをお待ちしています。


201165111.jpg

2011651 (2).JPG

2011651 (3).JPG

2011651 (4).JPG

2011651 (5).JPG

201165112.JPG
2011651 (7).JPG
2011651 (8).JPG
2011651 (9).JPG
2011651 (10).JPG
2011651 (11).JPG
2011651 (12).JPG
201156115.JPG
音楽室(レッスン室)の機能が手狭になり、自宅・別館に音楽室を移設致しました。  

この別館は、平成元年に妻・藤間知枝と「間取り・収納・デザイン」など、一生懸命考えに考えた末、友人・坂本喜一さんにお願いし建築して頂いた、私たちの宝物の一つです。

この移設した「音楽室」には、対面キッチンのカウンターバーがついており、また部屋には音響「PA装置」を設置し、いろいろな楽器を常備。「ライブ」を楽しみながら一杯やれる「遊び心・いっぱい」をコンセプトにしています。

また、この自宅・別館に先月、東京から「元歌舞伎座絵師」鈴木敬三ご夫妻が2週間ほど滞在されましたが、「ペンション」としての機能も完備しています。

皆さん、どうぞ気軽にお越しください、お待ちしています。

                                          飯塚 雅幸

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が「ディナーショウ」で二期会・テノール歌手「斎藤忠生」さんと共演しました。

20115291 (4).JPG

                        (控室で斎藤忠生さんと)

20115291 (5).JPG

20115291 (8).JPG

201152911.jpg

                                                   (打ち上げの風景です)

201152915.JPG
201152912.jpg秋田市千秋公園内にある「あやめだんご」ディナーショウで「二期会・テノール歌手」斎藤忠生さんと共演させて頂きました。

斎藤忠生さんとは、今から20年以上前、佐々木愛さん・山谷初男さんと3人のお芝居の企画で、全県を巡演された事がありそれ以来の再会です。

彼はTV番組、「題名のない音楽会」のレギュラーなどで活躍された秋田出身のテノール歌手で、会場となった「あやめだんご」には、あふれんばかりのお客様がご来場されました。

グランドピアノの伴奏による、一級のテノールの歌声もさることながら。人柄のにじみ出たトークもさすがでした。

打ち上げは、またいつもの温かい荒谷さんの関係者で、たいへん楽しく、ちょっと飲みすぎてしまいました。

そして、いつも秋田で企画がある時利用する「ドーミイン・秋田」に斎藤忠生さんたちと宿泊させていただき、11階の温泉につかり、朝は朝食バイキングをたっぷり頂き、素晴らしい「小・演奏旅行」のような気分でした。

最後の写真はこのたびの企画でもたいへんお世話になった「荒谷紀子」さん、そして共演させて頂き、音楽の先輩としていろいろなお話を伺った「斎藤忠生」さんのホテルロビーでの記念写真です。

皆さん、ありがとうございました。       飯塚 雅幸         

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が「19th・ブランカライブ」夏の宵のひととき「サックス&サンクス」に出演します。

20115282.jpg

20115283.jpg

20115281.jpg

 19回目を数える「ブランカ・ライブ」は、もう9年の年月を経て現在に至っています。

今回はゲストに、草薙祐喜(サキソフォン)を迎え、夏の宵のひととき「サックス&サンクス」と題して開催されます。

曲目は、情熱のラテン音楽、アルゼンチンタンゴの名曲「ラ・クンパルシータ」や、スペインの代表曲「スペイン」また、アントニオ・カルロス・ジョビンの「イパネマの娘」等に、「懐かしの名曲」を織り交ぜお贈りいたします。

お待ちいたしております。            飯塚 雅幸