カテゴリー: 1.飯塚雅幸の日記

ティファニー(秋田駅前)オープン・・・・レセプシォンで飯塚雅幸(サキソフォン)が演奏いたしました。


 




017.JPG秋田駅のまん前にショットバー「ティファニー」がオープンし、私の35年以来の友人の・・・モダンな美人のママ・・・からの依頼でお祝いの演奏をしてきました。

当日は、竣工に関係されたデザイナー、建築関係、コンサルなどの方々のレセプションでの演奏でした。

店名「ティファニー」の名前の通り、あのオードーリヘップバーン主演の「ティファニーで朝食を」の映画、あの情景が伝わって来るような店内のデザイン、雰囲気・・・・・・・すばらしいと思いました。

もちろん、「ティファニーで朝食を」のテーマ曲「ムーンリバー」をお祝いに・・・・ママに捧げました。

秋田の駅に行ったら寄って見てください。

                                    飯塚 雅幸       

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が大曲社会保険委員会、横手平鹿地区「医療懇談会」で演奏いたしました。


015.jpg
 
 
009.JPG
3月18日、大曲社会保険委員会、横手平鹿地区「医療懇談会」の「飯塚雅幸サキソフォン・ミニコンサート」で演奏させていただきました。

 「医療懇談会」では、お医者さん関係の講演が多いのですが、今回は、心の面からの医療として、たかはら てるおさんの講演の後、私のコンサートという企画でした。

その後の懇親会で社会保険委員の方々といろいろお話をし、たいへん楽しい時間を過ごさせていただきました。

「人の心が和む音楽」を目標に、これからもがんばります。

                                  飯塚 雅幸


婚礼のシーズン、飯塚雅幸(サキソフォン)藤間知枝(日本舞踊)に今年もお招きをいただき、楽しみです。

007.jpg

008.jpg
 
 
004.jpg

002.jpg

 

去年の夏は、たいへんお世話になっている坂本さんの二男の結婚式で、飯塚雅幸はサキソフォンで、藤間知枝が日本舞踊でお祝いをさせていただきました。

また秋には、待ちに待った、私の家内の兄の二男の結婚式に家族全員で招かれ、飯塚雅幸のサキソフォンでお祝いをしてきました。

  結婚式は、その両家の最大の慶事であり、そこで祝いの芸を披露出来ることは、ほんとうにありがたく感謝しております。

この春の五月八日には、お世話になっている方の、秋田市のイヤタカでの結婚式にご招待を頂き、サキソフォン、日本舞踊でのお祝いをさせて頂くことになっています。・・・・とても楽しみです。

                      飯塚 雅幸・藤間 知枝

 

 

 

 

 

 


フランス料理と、飯塚雅幸(サキソフォン)のコラボレーション・・・・・今、昔

001.jpg
002.jpg

003.jpg
005.jpg上部の写真は、私が15年前に宇都宮市の高級レストラン「オーベルジュ」にお招きをいただき、演奏した時のパンフレットです。

下部の写真は、昨年岩手県公会堂の中にある、岩手を代表する「多賀レストラン」主催の「第2回・多賀文化人会」に招かれての演奏の時のパンフレットです。

私は田舎育ちで、洋食には小さい頃から無縁でした。又高校の高学年まで、すき焼き鍋を食べた事がなく、すき焼きは洋食ではありませんが、当時、豚肉しか食べた事がなかったので、牛肉はあまりうまいと思いませんでした。

一番好きだったのは、母がつくってくれた、「みそかやき」、「肉かやき」、「くじらかやき」でした。(かやきは,貝焼きの方言です)

それもかなり濃い目の味の・・・・・・・・。たぶん18才から19才頃で私の味覚は確立されたと思っていました。

しかし、この現状を打開するチャンスがまだありました。それは家内が比較的町の出身で味が薄く、洋食も良く作ってくれました。そのおかげで血圧が当時だいぶ下がった記憶があります。

そんなことで上の宇都宮では、調子に合わせて洋食(フレンチ)はすばらしいとか、社交辞令を言っていましたが、下の昨年の盛岡では、本当に心から「ここの洋食はうまい」といえるようになりました。

何事も、固定感念(舌は二十歳前に確立されるとか)や、食べず嫌いとかをなくし、「・・・無・・・」になれば、そのものの良さが理解出来て、自分が深まっていくのかなあ・・・なんてわけの解らない事を書いてしまいました。

でも今でも一番好きなのは、あの「みそかやき」そして「くじらかやき」です。

                                        飯塚 雅幸

 

 

 

 

                    

 


のど自慢の全盛時代「大曲市・のど自慢大会」で第1回~第4回の伴奏を担当しました。

002.jpg
001.jpg

001.jpg
ホームぺージでご紹介出来なかった記事の中で、この「のど自慢大会」の演奏では、思い出がいっぱいあります。

まず、歌う方の曲目のリストに従って、1~3ケ月かけて譜面を集める・・・そのために、毎月最新の「流行歌」の本を、数冊購入していました。・・・そして歌う方のキーに合わせた譜面の移調、・・・30人もいれば、せっかく当日準備しても、違ったキーだったなどなど・・・

知っている曲は自信をもって伴奏できますが、初めての、特に若い方のリズムのある曲については、最初のテンポのミス等で歌う方に迷惑をかけますので、かなり気を使った記憶があります。

今は、カラオケの時代で生演奏で歌う機会は少ないと思いますが、当時は大曲市が主催で、市の一大イベントでした。

機会があったら、昔のお世話になった、懐かしいメンバーを集めて当時を懐かしむ「演奏ライブ・・・」をやってみたいなあ、なんて思っています。                                 他の仕事でしたが、このメンバーで「日吉ミミ」さんの伴奏の時、彼女からテンポが遅いと怒られた事がありました。・・・そんな時の事を・・・肴にして飲みたいです。

写真のメンバーの木製の譜面台は、私が作ったものです。今思うと「格好良くやりたい」・・・の一心で、かなりの時間と労力をかけて、よく作ったものだなあと、自分に感心しています。

残念でしたが、5回目は行なわれず「大曲市・のど自慢大会」はすべて。私のバンドでの演奏で終了してしまいました。・・・残念でなりません。

                                       飯塚 雅幸

 

 

 

 

 


師匠、故土田真弘(サキソフォン)クインテットのメンバーとして、横手公演に出演の時の懐かしい資料です。

003.jpg



002.jpg
 
001.jpg


001.jpg
001.jpg
今から25年ぐらい前の資料が出てきました。土田真弘クインテットのメンバーとして横手で演奏させていただいた時のものです。

メンバーは私の師匠、故土田真弘(アルトサックス)、大野喬(ドラムス)・・・彼の前の奥さんが歌手、松尾和子さんです。そして森田潔(ピアノ)・・・今では日本のスゥ
ィングピアノの第一人者です。小泉記美雄(ベース)・・・中村八大のグループなどでも活躍、又ボーカルは国立音大卒の藤尚子・・・そうそうたるメンバーの方々と自分が30代に共演させていただきました。

今日は、この資料を見て、当時があまりにも懐かしく想いだされ紹介させていただきました。        飯塚 雅幸


飯塚雅幸(サキソフォン)藤間知枝(日本舞踊)共に満60才を迎える事ができました。ありがとうございます。

001.jpg


おかげさまで、藤間知枝は昨年の8月で、飯塚雅幸はこの2月で満60才を迎えることができました。

能代市の先輩からのお便りで「今自分は、林住期の真っ盛り」とありました。・・・「林住期」は、五木寛之さんのベストセラーで、古代インドでは人生を四期に分け、50才から75才までを指し、「自分は何者かを探して旅する時期」そして、人生の中で一番充実した時期だそうです。

私たち、年齢だけはその時期を迎えましたが、まだまだ余裕がなく「林住期」を謳歌するまでには至っていませんが、サキソフォンと日本舞踊をずっと続けれるよう、お互いがんばっていきたいと思います。

今年は4月と7月に、二人の共演での出演依頼を頂いています。

これからも皆様のご指導をよろしくお願いいたします。

 (写真は前の物です)      飯塚 雅幸・藤間 知枝

                                 


大曲高校45年卒・36ルーム同級会で(3月6日)演奏いたします。

001.jpg
私の一年後輩、大曲高校36ルーム同級会よりご依頼いただき演奏いたします。

高校の頃、ブラスバンドでいつも吹いていた、私のCDのタイトルになっている「マカレーナの乙女」別名、闘牛士のマンボを演奏したいと思います。

場所はグランドパレス川端で、たいへん楽しみにしています。

                          飯塚 雅幸    


大曲地区・社会保険委員大会(3月18日)で演奏いたします。

001.jpg
001.jpg
大曲社会保険事務所は、秋田県南を管轄しており、県南全域から、会社の社会保険担当者が集まり開催される大会です。

その大会の、研修会後のミニコンサートとしてご依頼いただきました。会場は横手セントラルホテル・ラポートです。

                         飯塚 雅幸                                 


第12回「 酒遊サミットIN なんがい 」で 3月28日(日)に演奏します。

001.jpg

大曲駅から送迎バスも出るこの企画・・けっこう楽しそうですね

南外の恵まれた食・酒・楢岡焼などを体験後、私のサキソフォン・コンサートを聴いていただく内容です。日程を記します

どうぞ、たくさんのおいでをお待ちしています。 飯塚 雅幸       

                          記   

         日 時:      平成22年3月28日(日)

         場 所:        南外コミュニティセンター

         演奏時間:    15時30分~16時まで