藤間知枝(日本舞踊)主宰「藤友会」の平成26年度「ゆかた会」を、大仙市「中里温泉」で開催しました。
6月の第7回「藤友会」開催から、一ヶ月のお稽古のお休みをはさみ迎えた今日の「ゆかた会」、皆さん一生懸命頑張りました。
これからもがんばりましょう。 藤間 知枝
飯塚雅幸(サックス)と師匠故「土田真弘」氏の30年以上前の・心に刻まれた「メモリアルフォト」です。
音楽を聴くと途端に・・・・あの頃の自分そしてその時代の背景が浮かんできます。また当時の写真を見ますと、その様子と今の自分との対比が浮かびます。
今日は、今までいろんな方々といろいろな場面で演奏した記念写真を、あまりにも粗末にしていたので、しばらくぶりで整理・清掃しました。
上の写真は私の師匠故「土田真弘」氏(アルトサックス)が、当時日本のJAZZ界のトッププレーヤーとの演奏シーンで杉原淳氏(テナーサックス)沢田靖司氏(ボーカル)清水潤氏(ドラム)青島信幸氏(ベース)ピアノ誰だか解りません・・・・いつもは世良譲さんが常連でした。・・・・・いいですねーセッションが聞こえて来ます。
下の写真は私が30代の頃、「前田憲男ウインドブレイカーズ」の日本を代表する原田忠幸氏(バリトンサックス)稲垣次郎氏(テナーサックス)西条考之介氏(テナーサックス)とのスナップです。
師匠故「土田真弘」氏に指導頂いたおかげで、今でも全国に音楽仲間がたくさんいて本当にありがたいと思います。かなりの年になりましたが、基本に帰り頑張ります・・・・。
飯塚 雅幸
飯塚雅幸(サックス)が秋田市JAZZ&DINING「ザ・キャットウォーク」のジャムセッションで演奏しました。
太田徹氏の経営する「ザ・キャットウォーク」は秋田県のジャズシーンを30年以上も前からリードし、巨匠「エルビンジョーンズ」や世界の「日野皓正」「渡辺貞夫」などを招き、そして自らはドラマーとして各地で数々の著名な演奏家と共演しています。
私が30代の頃、当時秋田市の明田地下道の近くで営業していた「キャットウォーク」に足しげく通った思いでがあり、いつも良くして頂いたオーナー太田奥様に今回30数年ぶりでお会いし、また旧友太田さんのドラムと数十年ぶりで共演しました。
今回は日銀秋田支店の向かいに引っ越した「ザ・キャットウォーク」に初めて伺い、東北を代表するピアニスト「北田了一」氏や名ドラマー「太田徹」氏、そして秋田を代表する皆さんとのジャムセッションで楽しませて頂きました。
リズムセクションが良いと、とてものります、皆さんありがとう・・・また来月のセッションが楽しみです。
飯塚 雅幸
飯塚雅幸(サックス)が全国で活躍の「ノーブル・サクソフォンカルテット」横手公演にゲスト出演致します。
横手出身で洗足学園音楽大学卒の高橋渉君を中心に結成された、東京都内を中心に活躍の「ノーブル・サキソフォンカルテット」の公演が9/14(日)青森公演、そして9/15(祝)秋田公演が横手市「かまくら館」で開催されます。
その9/15(祝)の横手市「かまくら館」での公演に、ゲストとして出演致します。本格的なクラシック&ジャズの「サクソフォン・カルテット」の公演、この度の公演には、作曲家「戸田顕」氏も出演頂く豪華なコンサート・・・・・。今からわくわくします。
どうか皆様、大勢のご来館をお待ち致しております。
飯塚 雅幸
飯塚雅幸(サックス)&小西光雄(ギター)が、おふくろのふるさと秋田金沢「後三年の役」「金沢八幡宮」「立石町夏祭り」にお招き演奏致しました。
かつてNHK大河テレビ「炎(ほむら)立つ」のメイン会場となって久しい、秋田県横手市金沢は飯塚雅幸のおふくろの出身地です。
その全国に名だたる「金沢八幡宮」の配下「立石町・夏祭り」にお招きを頂き、共演の「小西光雄(ギター)」そして演歌歌手の「田仲淳子」と共にショーを行いました。
小さいころより顔見知りの皆さんの前での演奏、本当にすばらしい時間でした。御世話になって来た住職から「マカレーナの乙女」のリクエストを頂き最高の盛り上がりを見せ、終了後に会館にて石川会長以下、皆様からの手厚いおもてなしを頂きました。
ありがとうございました。 飯塚 雅幸
飯塚雅幸(サックス)が秋田長野・黒塀の暮らした街並「ZEN・LIVE」で愉快な仲間たちと演奏しました。
昔の、あの黒塀の長野のにぎわいを取り戻そうと企画された「ZEN・LIVE」・・・・愉快な昔からの仲間たちが集いすばらしいLIVEとなりました。
中仙市民会館「ドンパル」の館長K氏の取り計らいにより、民謡日本一・三味線日本一の深瀬親子、ギター奏者の山手さん、東今泉太鼓のお二人、そして草薙氏のサックスに「飯塚雅幸サックス」演奏を加えたLIVEは、館内満杯の皆様にたいへんに盛り上がって頂きました。
そして会場を提供頂いた、ZENのママの温かい挨拶で終演となり、12回を迎えた「ZEN・LIVE」が今後ますます地域の皆様方に喜んで頂くと共に、この会の発展を期待してやみません。
飯塚 雅幸
Copyright © 2023, 飯塚雅幸&藤間知枝のホームページへようこそ!. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.