カテゴリー: 1.飯塚雅幸の日記

藤間知枝宅にご滞在の「元歌舞伎座絵師」鈴木敬三・美津江ご夫妻の自宅付近の散策風景です。

藤間知枝主宰「第6回・藤友会」が7月31日(日)に中仙市民会館「ドンパル」で開催するに当たり、東京から「元歌舞伎座絵師」鈴木敬三・美津江ご夫妻にご滞在頂き、舞台背景画を制作頂いています。

201151416.jpg

 

201151415.jpg

ご滞在中のお忙しい中、藤間知枝の自宅近くの景色を飯塚雅幸がご案内いたしました。


20115141 (5).JPG

                  (ご滞在中の飯塚の自宅です)

20115141 (3).JPG

                                                                      (自宅前の庭です)

20115141 (7).JPG

                (大台スキー場の中腹ロッジから)

20115141 (8).JPG                              (せせらぎ公園にて)

20115141 (10).JPG                                                 (千屋小学校前の松並木路にて

20115141 (11).JPG                 (古い年輪を重ねた、桜の木の前で)  

20115141 (12).JPG

                      (横沢公園で咲き誇る「すいせん」の前で)

20115141 (13).JPG

           (お二人が気にいられた「古木」の前で仲良く)

20115141 (14).JPG

                             (横沢公園の沼のさんぽ道にて)

なにもとりえのない所ばかりの3時間コースのご案内でしたが、最後はすぐ近くの「中里温泉」につかって頂きました。

明日から、又ご難儀をおかけいたします。

                         飯塚 雅幸・藤間 知枝


飯塚雅幸が大仙市教育委員会から「大仙市民会館等運営連絡協議会委員」に委嘱されました。

「平成23年度・第1回・大仙市民会館等運営連絡協議会」が、5月10日、大曲エンパイヤホテルで開催されました。

昨年までは、家内の藤間知枝がこの協議会のメンバーとして4年間参加をさせて頂きましたが、今年はなぜか私にこの役目が回ってきました。

各界の芸術に造詣の深い方々と、この会に参加させて頂ける事、たいへんありがたいと思っています。

会議の後は懇親会があり、会員そして教育委員会の皆様方とすばらしい時間を過ごさせて頂きました。

今年の大仙市の4っの市民会館での自主事業の企画の中に、私の師匠・故土田真弘(アルトサキソフォン)のプレイ仲間だった「北村英治クインテット」の中仙市民会館「ドンパル」公演もあり、たいへん楽しみです。

どうぞ、「大仙市民会館等運営連絡協議会委員」としてがんばりますのでよろしくお願い致します。

                                  飯塚 雅幸 
20115137.jpg
20115136.jpg




藤間知枝宅に「元歌舞伎座絵師」鈴木敬三・美津江ご夫妻が東京からお越しになられました。

20115106.JPG

20115104.JPG

20115103.JPG

私たち夫婦が昔からたいへんお世話になっている、鈴木敬三・美津江ご夫妻に東京からお越しを頂きました。

この度のご訪問は、藤間知枝主宰「第6回・藤友会」が7月31日に中仙市民会館「ドンパル」で開催されるに当たり、舞台背景画の制作のために東京から、わざわざおいでを頂きました。

鈴木敬三氏は「元歌舞伎座絵師」であらせられ、中央でご活躍の著名な方です。私たちそして藤友会の会員は、このたびのご夫妻のご訪問を心よりお待ち申しあげておりました。

第3回から、ずっと「藤友会・発表会」に鈴木敬三氏より格調高い一級の舞台背景画で博を付けて頂いており、感謝申し上げております。

2週間程の滞在を頂き、ご夫妻にはご難儀とご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(鈴木敬三ご夫妻の写真のバックは藤間知枝宅の庭で咲き誇る「はなもも」です。)

                          飯塚 雅幸・藤間 知枝

 

 


飯塚雅幸・藤間知枝が出演した「太田秋田ライオンズクラブ・40周年式典」の写真を頂きました。

2011581.JPG

2011585.jpg

2011583.jpg

2011584.jpg

2011586.jpg

2011582.JPG

「太田秋田ライオンズクラブ・40周年チャーターナイト」の晴れがましい舞台で、お祝いの演奏・舞踊を披露させて頂いた写真を頂戴致しました。

地元「太田秋田ライオンズクラブ」のメンバーの方々からは、私ども家族がたいへんお世話になっており、その皆さんから記念すべき40周年式典にお招きを頂き、光栄に思っています。

その時の記念写真を、お世話になっている老舗の社長・ライオンズクラブ会員K氏より頂戴しました。

最後の写真は、「祝奏・祝舞」終了後、会場となった「太田プラザ」のロビーに展示の地元太田出身「鈴木空如」作「法隆寺金堂壁画模写」前での記念写真です。

すばらしい機会を頂き感謝申し上げます。

                     飯塚 雅幸・藤間 知枝

 

 

 

 

 

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が「古き良きバンド仲間たち」と20年ぶりに「山の手ホテル」で演奏しました。

2011551.JPG

2011552.JPG

2011555.JPG

2011556.JPG

2011558.JPG

2011557.JPG

今回の「古き良きバンド仲間達」との演奏は、ギターの小西光男さんの同級生のお父さんが主催される結婚披露宴に、小西さんからのお招きをいただき実現しました。

平均年齢60歳程度でしょうか、久々に・・・・20年ぶりにいっしょに演奏をし感無量でした。

リハーサルより「本番が強い」このメンバーは、今回の久々の演奏でもこれを実証した感じで、演奏後みんなで苦笑いをしました。

昔、バンドの仕事がたくさんあった時代、数々の場かずをふんできた面々で、お互いほんとうにうれしそうな顔でした。

  メンバーは    ● 小西 光雄   ON  ギ  タ    ー 

                  ● 熊谷 一夫    ON   キー ボード

                  ● 今川 孝紀     ON  ベ  ー  ス

                  ● 高橋 良則    ON  ド  ラ  ム ス

                         ● 飯塚  雅幸   ON  サキソフォン 

また、豪華なお食事をご馳走になり、いろいろな話で盛り上がってすぐ昔に戻り、20年の歳月がうそのように思えてなりませんでした。

記念写真をとり、たいへんすばらしい時間でした。みんなありがとう。                     飯塚 雅幸

           

 


飯塚雅幸(サキソフォン)が横手セントラルホテルの「高橋家・岩野家結婚披露宴」で演奏致しました。

2011531 (4).JPG

2011531 (10).JPG

2011531.JPG

2011531 (9).JPG

201154111.JPG横手セントラルホテルの2会場で、13時30分~と14時30分~の「高橋家・岩野家結婚披露宴」が合計400名のご出席の元、盛大に行われました。

お祝いの演奏として13時30分~の披露宴では、若い方のご出席でしたので、●「アメイジング・グレース」●「いとしのエリー」●「この素晴らしき世界」、そしてアンコールを頂き、司会の「バリトン伊藤」氏のご案内で●「マカレーナの乙女」を最後にお送り致しました。

又、時間差で、14時30分~の披露宴では、比較的ご年配の方々のご出席でしたので、●「アメイジング・グレース」●「愛の讃歌」を、そして2回にわたるアンコールを頂き、司会の「菅直美」さんのご案内で●「スターダスト」●「愛燦燦~川の流れのように」を最後に演奏させて頂きました。

ご出席の方がたより、ステージ上で、又演奏終了直後たくさんのお声をかけて頂き、感激いたしました。

ご両家様のますますのご発展と、お二人のお幸せを祈念申し上げます。                                              

                        飯塚 雅幸

 


飯塚雅幸(サキソフォン)のアルトサックス「セルマー・スーパー・アクション80」をすばらしい方にお譲りしました。

20114301 (2).JPG

2011525.JPG

私の小さい時からお世話になっている、F氏のお孫さんに「セルマー・スーパーアクション・80」をお譲りしました。

今日はその引き渡しの日で、私の自宅にF氏とそのお孫さん、その妹さんの3人においでを頂き、たいへん素晴らしい時間を家族と共に過ごさせて頂きました。

お世話になっているF氏からの、お人柄のにじみ出たいろいろなお話・・・、孫の可愛い事、昔の事柄、音楽の事など、あっと言う間の時間でした。

そして何よりも、楽器をお譲りしたお孫さんの気持がすばらしかった事、ほんとうにうれしく思いました。

彼女は私のお弟子さんとして、埼玉の大学の帰省の際は必ず家にレッスンに来ることを約束しました。

この席で、私からのプレゼントとして数曲演奏し、又彼女と二重奏でコブクロの「蕾」を演奏しました。

最後に記念写真を撮りました。(上の写真です)一番うれしそうだったのはお孫さん2人と並んだ、おじいちゃんのF氏だったような気がします。

私の楽器が、彼女の人生の「楽しむ器(うつわ)」となる事を祈ってやみません。

                       飯塚 雅幸

 


飯塚雅幸(サキソフォン)のアルトサックス「セルマー・スーパー・アクション80」がお婿さんで旅立ちます。

20114301 (3).JPG

20114301 (4).JPG

20114301.JPG

私のアルトサキソフォンは「アメリカンセルマー・マーク6」「フランスセルマー・マーク7」「フランスセルマー・スーパーアクション80」の3本があります。

このたび縁があって、私のお世話になっているF氏のお孫さんのお嬢さんに「フランスセルマー・スーパーアクション80」をお譲りする事としました。

1ケ月近くかけて仙台に「オーバーホール」に出し、磨きをかけ、ケースも傷がありますがが油で磨き、心をこめて、心をこめて手放します。

この楽器は30年程前、土田真弘師匠の紹介でわざわざ新大久保の「石森楽器」に師匠にいっしょに行って頂き、お世話になった「フランスセルマー・スーパーアクション80」です。

時間と・お金と・想いをこめて、このアルトサックスは5月2日に旅立って行きます。

この楽器は、必ずや「楽しむ器(うつわ)」」として、持ち主の人生を潤してくれる存在になってくれるよう・・・・祈っています。

                                      飯塚 雅幸

 

 

 


飯塚雅幸の新潟での「安達原玄先生・写仏」鎮魂の演奏を毎日新聞、荒谷さんのコラムで書いて頂きました。

20114261.jpg

お世話になっている荒谷紀子さんが寄稿されている「毎日新聞・木曜の窓」に新潟演奏旅行の「安達原玄先生・写仏」での鎮魂の演奏の模様を載せて頂きました。

20114264.JPG

20114262.JPG

安達原玄先生が、このたびの震災で亡くなられた方々の魂が鎮まりますよう、上のような「写仏」をして頂き、また布に下図を書いて頂き、先生のご指導で下のように下図をなぞって大勢の皆様が鎮魂の思いで写仏を致しました。

20114263.JPG

20114265.JPG

20114266.JPG

20114267.JPG

その会場で安達原玄先生にお願いし、私のサキソフォンで鎮魂の演奏を2曲演奏させて頂きました。また下2枚目は、前日の私の「被災された方に対する・和みのコンサート」の演奏シーンです。

涙を流されお聞きいただた方が、たくさんおられました。

201142612.JPG
201142610.JPG安達原玄先生は山梨に私設の美術館を持たれ、黒沢明監督の映画「乱」の仏画などでも有名で、日本の仏画家の第一人者です。

201142611.jpg
20112269.JPGこのすばらしい体験・・・物質の支援の大切さと共に、お亡くなりになられた、み仏様の鎮魂の大切さと、その魂を鎮める写仏の世界・・・本当に感激致しました。

安達原玄先生、そしてこのすばらしい体験を頂いた荒谷紀子さんに感謝申し上げます。             飯塚 雅幸 

 

 


飯塚雅幸&藤間知枝の「そと孫たち」のライブ演奏シーンです。

20114241 (3).JPG

今日土曜日は藤間知枝(日本舞踊)のお稽古がありました。その稽古終了後の、「そと孫たち」のライブシーンです。

うち孫とそと孫の孫達3人も、「藤友会」の会員になっており、7月31日(日)中仙市民会館「ドンパル」で行われる「第6回・藤友会」に向けて猛特訓中です。

その稽古が終わり食事の後、音楽室から楽器を持ちだして来てライブが始まりました。

お金はありませんが、「楽器と日本舞踊」に関するものはいっぱい揃っています。皆さん是非遊びにおいで下さい。

                  飯塚 雅幸・藤間 知枝